
#12 DX時代の効果的・効率的なF-SOAIP(エフソ・アイピー)によるイノベーション ~多機関・多職種によるミクロ・メゾ・マクロレベルの展開~
前期講義形態:
対面
コーディネーター:小嶋 章吾 特任教授医療福祉学分野
曜日 | 土曜 |
---|---|
時間 | 14:00~15:30/15:40~17:10(1回2コマ) |
日程 | 5月13日開始 |
回数 | 全4回 |
受講料 | 一般20,000円 2名申込:16,500円 |
講義概要
医療福祉の実践においては効率的・効果的な経過記録法が求められています。そこで開発されたF-SOAIPは、DX下のICT・AIにもなじみ、臨床(ミクロレベル)のみならず、多職種連携(メゾレベル)、多機関連携・地域連携(マクロレベル)のいずれにおいても情報共有ツールとして共用できる経過記録法です。F-SOAIPの実践面・研究面での先進的活用例を各分野・領域の先駆的担当者からの報告(OJT、業務分析、質的研究法での応用を含む)をもとにディスカッションします。
講義シラバス
定員20名
回 | 日時 | 講義名・講義内容 | 講師(敬称略) |
---|---|---|---|
1 | 5/1314:00~17:10 | 医療福祉面接と経過記録法 | 国際医療福祉大学大学院 特任教授 小嶋 章吾 |
2 | 6/314:00~17:10 | F-SOAIPの最新動向と実践・導入 | 埼玉県立大学 准教授 嶌末 憲子 |
3 | 6/2414:00~17:10 | F-SOAIPの実践応用 | 埼玉県立大学 准教授 嶌末 憲子 |
4 | 7/1514:00~17:10 | F-SOAIPによるイノベーション 〜先駆的実践・研究報告〜 | 国際医療福祉大学大学院 特任教授 小嶋 章吾 |
- Web配信は2日後以降となります。受講方法は下記「必ずお読みください」をご確認ください。
- 日時・内容・講師等は変更になる場合があります。
コーディネーター紹介

必ずお読みください
受講方法について
WEB医療福祉eチャンネルにて講義を視聴する受講形態です。
ライブ配信ではありません。講義日の2日後から配信されます。
インターネット環境があれば、受講期間中はお好きな時間に何度でも、ご自宅や職場などで講義を視聴できます。配布資料のダウンロードもできます。
2023年度前期の視聴期間は2023年8月31日迄です。
視聴には、医療福祉eチャンネルでの登録が必要です。登録方法はこちら
対面東京赤坂キャンパスでの対面受講です。
予約制で実施いたします。予約方法など参加時の注意事項はこちらよりご覧ください。
- 人数制限により、ご希望に応じかねる場合がございます。
- 新型コロナウイルス感染の状況により受講形態の変更の可能性がございます。
受講料について
- 割引の適用がある場合は、お申込時には必ず「申し込み区分」をご確認ください。「申し込み区分」を選択ミスされると割引料金が適用できなくなる場合がございます。
- 受講料のお支払いは「銀行振り込み」のみとなります。お申込み受付後、振込み先口座を事務局よりメールにてご案内いたします。
- 開講後のキャンセルおよび受講開始後のご返金は致しかねますので、予めご了承ください。
詳細につきましては「お申込・受講のご案内」をご覧ください。

受講料 | 一般20,000円 2名申込:16,500円 |
---|
- 表示価格には消費税等が含まれています。